当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

第1回Windowsで手軽にLinuxを覚えよう! (Windows Subsystem For Linux)(導入編)

第1回Windowsで手軽にLinuxを覚えよう! (Windows Subsystem For Linux)(導入編)


WindowsでLinuxするのは通常、VirtualBoxで仮想OSを行う人が圧倒的に多いのではないかと思う。でも、今はもっと早くて手軽な仕組みがWindowsにはあるのです。一部の人は何年も前からBeta版で使って知っている人も多いと思います。今日はその導入方法について説明して行こうと思います。

最初にインストール前の準備「Windowsの機能」でWSL機能を追加します。

Linuxの環境をインストールするには「Microsoft Store」からLinuxディストリビューションダウンロードしてインストールするのですが、その前に事前に機能追加のソフトを導入する必要があります。名前はWSL(Windows Subsystem for Linux)という名称の機能なので、最初にその環境ソフトをインストールします。一覧から「Windows Subsystem for Linux」を見つけチェックボックスを押下したら、OKボタンでインストールが始まります。

次にMicrosoft Storeを起動しLinuxで検索

Microsoft Storeを起動したら右上にある虫眼鏡の横の検索から「Linux」と入力して検索すると下記のようにLinuxのディストリビューションが現れます。「Ubuntu 18.04 LTS」をクリックしてインストールしてください。細かい画面は省略しますがインストールが終わると初回の起動が行われます。Ubuntuマークのコマンドプロンプトが現れ次いでLinuxのコンソールが現れます。新規ユーザの入力とパスワードを尋ねられ入力するとユーザ登録が完了します。尚、次回からは普通にDOSのコマンドプロンプトを起動し”bash”でLinuxに切り替わります。

「bash」と入力した途端にLinuxに切り替わりました。最初の切替時はWindowsのホームフォルダーであることがわかります。再度「cd」と入力するとLinuxのホームディレクトリーに切り替わりました。これでわかることはWindowsのフォルダーは外部ディスクのようにマウントされてLinuxから参照できるということです。便利ですね。WinsowsからLinuxには切り替えがほんの一瞬で変わります。/p>

どうでしたか、あまりに起動が早すぎて驚いた方もいたのではないでしょうか。私も使用していて、もうVirtualBox使わないな!なんて思いました。次は様々なサーバ環境構築の記事を載せて行きたいと思います。

タグ: , , , ,

Windows Hack(よく使うWindows設定ツールをコマンドで一発起動)


Windows10でよく使いそうな設定をホット起動する方法を紹介。基本は「Windowsキー+R」でコマンドを実行する窓を起動します。 その後に下記の目的別のコマンドを入力すると起動が行なえます。


コマンド起動のショートカット

  • 【ネットワーク共有センター(アダプター詳細)】 ncpa.cpl
  • 【ネットワークセットアップウィザード】 netsetup.cpl
  • 【ディスクの管理】 diskmgmt.msc
  • 【証明書管理】 certmgr.msc
  • 【Windowsファイアウォール】 firewall.cpl
  • 【タスクマネージャ】 taskmgr
  • 【システム構成ユーティリティ】 msconfig
  • 【ローカルセキュリティポリシー:Pro以上】 secpol
  • 【サービスマネージャー】 services.msc
  • 【コントロールパネル】control
  • 【ディスククリーンアップ】 cleanmgr
  • 【コンピュータの管理】 compmgmt.msc
  • 【システム構成ユーティリティ】 msconfig
  • 【システムのプロパティ】 sysdm.cpl
  • 【デバイスマネージャー】 devmgmt.msc
  • 【プログラムと機能】 appwiz.cpl
  • 【管理者権限コマンドプロンプト】 cmd入力後にCtrl + Shift + Enterを押すと管理者権限になる。

タグ: , ,

VPNが急に動作しなくなったら どうしても治らない人への処方箋 Windows(7/8/10)


Windows10を使っていて今まで動作していたVPNが急に動作しなくなった現象に遭遇したことがある方は結構いるのではないかと思います。私も片っ端からネットで調べて色んな方法を試してみましたが、残念ながら駄目でした。

【概ねよくある対処法は以下の方法】
  • □Windows Firewallの停止。
  • □WAN miniportドライバーの削除
  • □Registryのキーバリューの追加と編集(AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule: value:2)
  • □netshコマンドでipsecのfirewall設定を調整
  • □Xbox Live ネットワーキングサービスの停止

イベントエラーが発生しているかもと思い、調べてみましたが眺めていると結局の所Windows firewallを停止しても。実際にはアプリレベルやポートレベルではブロックしているのがわかった。こんな矛盾が時折起きてしまうようです。もしかすると過去に導入したSecurityソフトの設定の影響かもしれませんが既に削除しており設定に残っているようでした。ポートの受信、送信のフィルターは見てみたらかなり沢山設定されており、一つ一つ調べるのはかったるいと思い、それなら正常にVPN接続ができているPCからセキュリティポリシーをエクスポートして、動作しないPCへポリシーをインポートして移植すれば良いのでは?と考え実行してみたところ正解でした。下記にスナップショットを貼るので参考にしてください。分かる人はわかると思います。これをやったあとにVPNを使ってみたところ見事動きました。



タグ: , , ,

Windows:ネットワークチューニング Part2


Windowsのネットワークチューニングは幾つかの設定ポイントがあり、前回のトピックスではMTUの適正値による速度改善を行ったが今回の記事では、受信データのバッファサイズを変更して速度改善を行う方法を解説したいと思う。

TCPグローバルパラメータの確認

前回同様にnetsh interfaceでコマンドの操作を行ってゆきます。このコマンドでTCPのハンドリングを行うパラーメタの一覧を最初に行い、状態の確認ができたところでパラメータを変更する手順で作業を行ってゆきましょう。

Direct Cache Access

NetDMA State

Receive Window Auto-Tuning Level

タグ: , , ,

Windows:ネットワークチューニング Part1


ネットワークチューニングも設定次第で早くなるがネットワークに関するチューニングポイントは幾つかある。その中でも効果が高いのがMTU絡みの設定だ。このMTUはネットワークインターフェイス単位で設定できるのが特徴。また、MTUは回線サービス毎に適正値があるので自分が使っている回線サービスに合わせて設定すると良い。 下記はBフレッツを使う場合のMTUを設定した場合のやり方を示している。サブインターフェイス名が日本語や空白入っていると微妙に失敗しやすいので私は英語に名前を修正(Eth01)して対応しました。名前を変える前までしばらくSyntaxが違うと怒られ続けましたので是非参考にしてください。私の環境で統計分析した限りでは平均して1.3倍から1.5倍の速度改善がありました。

パソコンのMTUだけ変えても効果は低いので、ブロードバンドルータ、中継に使用しているアクセスポイントなども合わせて変更してください。

各回線の適正MTU値

ネット回線MTU値
NURO光1500
auひかり1492
v6プラス光回線1460
通常の光回線(フレッツ網)1454

タグ: ,

1 2