Seminar & Education & Advice
Linux及びサーバ関連、セキュリティ関連、SEO対策の教育、講演を引き受けます。短期間、短時間も可能です。内容はご相談の上調整させて頂きます。お申し込みはContactからお願いします。事前にざっくりで構いませんのでスケジュール候補を3つほど頂けたらと思います。
Seminar & Education & Adviceの料金・講義内容はここをクリック※現在スケジュールが来年7月まで確定しております。

《セミナー講演依頼:Online対応》
弊社事業サービス範囲で講演内容をお客様向けにカスタマイズ
対象:
セミナー企画会社、企業、団体
講演内容:
Linux、インターネット、プログラミング、SEO対策、セキュリティ対策
費用:
講演内容レベルでお見積り。

《Online企業教育》
企業に出向いて教育致します。 範囲:全国(遠方は出張費が別途必要)
ZOOMもOK
対象:
セミナー企画会社、企業、団体
講演内容:
Linux、インターネット、プログラミング、SEO対策、セキュリティ対策
教育期間:
一定期間内にまとめて教育します。例えば3日間、1週間、2週間、1ヶ月。期間はご相談ください。

《1Day Small Lesson》
会社だけでなく、個人やグループも受付します。2時間からOkです。 範囲:オンライン対応可能
対象:
会社だけではなく個人、グループも可能です。教育内容は初心者向けに限定。
条件:ZOOM使うのOKです。
個人は1人でもOK。自宅からでも構いません。個人、グループの場合はセミナー前に事前に銀行口座振り込み。

《中小企業ITお助け》
全国どこでもOK。今はインターネット時代ですからサーバ構築、ネットワーク、WEB、セキュリティは直接企業へ出向かなくても良いケースが多いかと思います。
サーバ構築、ネットワーク、WEB、セキュリティに関するお悩み事を短時間で解決します。 連絡はZOOM、TeamViewer、SNS、チャット、電話(緊急時)等を使用。
問題解決のヒント、アドバイスを与えるサービスですから実作業は別見積もり。
Publication
当社が出版したLinuxサーバ書籍です。特定の事業者向けにもSEO対策、セキュリティ対策も執筆しています。
Expert Service
- WEBサイトセキュリティサービス
- 集客&SEO修正支援サービス
- 中小企業IT支援サービス
- GS、GAの使用方法、読み方の基本を指導
- 既存サイトのSEO全般の改修
- Speed SEOでサイト表示高速化、評価UP
- 投稿の自動化支援
- キーワードの選定支援
- 攻撃パターンをシュミレートし脆弱性診断
- カスタム脆弱性診断(カスタムお見積り)
- ブラックリスト解除代行(メールサーバ)
- ブラックリスト解除代行(WEBサイト)
- 社内のネットワーク構築の設計
- 社内サーバー構築、公開サーバ構築
- 専用メールサーバ構築、専用ウェブサーバー構築
- 社内インフラを低廉に構築する方法をアドバイス
- アマゾン、ネットショップ、SEO対策をアドバイス
Professional Service
Free Contents
【無料ラーニング】
弊社で過去に利用した技術情報を基に様々なノウハウやSEOテクニックを発信してゆきます。
Security FAQ
お客様より頂くよくあるSecurity質問をまとめてみました。
- Q1.セキュリティ攻撃なんて、うちのサイトじゃとるものないからセキュリティ対策不要でしょう!
- Q2.WORDPRESSはセキュリティに弱いと聞きますが、それではCMSはどれが一番安全ですか?
- Q3.WORDPRESSはどのようなセキュリティ攻撃が多いのでしょう?
SEO FAQ
お客様より頂くよくあるSEO質問をまとめてみました。
- Q1.ネットにあるSEO情報で調べれば自分で対応可能でしょう?
- Q2.SEO対策会社が激減していると聞きますが何故ですか?
- Q3.SEO対策はもう不要ということでしょうか?
✱Security Issue & Tips
2021年12月5日 ハードディスクの安全な初期化 Windowsフォーマット編
»続きを読む
2020年1月6日 Linuxの実行権限 setuid setgid及びsetcapについて考察
»続きを読む
2019年12月25日 最近多いWhois問題、みなさんもDNS管理プロバイダーからの注意喚起のメールはよく読みましょうね!
»続きを読む
2019年12月22日 postfix メール添付の拡張子から判断しREJECTする。
»続きを読む
2019年12月22日 postfixの送信メールにはデフォルトで送信パソコンのIPが掲載されるので外す。
»続きを読む
✪Technical Bulletin
2023年3月8日 Windows PowershellのAliasコマンドでハマった。
»続きを読む
2023年3月6日 AWS SSM接続でEC2へ安全に接続
»続きを読む
2023年2月28日 CONTACT7 送信元メールアドレスがサイトドメインと異なるとエラーの回避
»続きを読む
2023年2月28日 WORDPRESS旧テーマ編集エラー「Scrape key check failed」の回避策
»続きを読む
2023年2月21日 Windows 仮想Linux WSLのバージョンを設定する。
»続きを読む
人気の記事Top20(1 Week 単位で集計)
Apache最大同時接続数の設定考察について
【雑学】スマートフォンのバッテリー性能向上計画
WiFiでVirtualBoxを使う際にホスト側(Windows)からVirtualBox側のOSへ接続できるように設定
ArchLinux:日本関連の設定まとめ
Python3 Bottleフレームワーク入門(その1)- 基礎編サーバ起動
画像アップロードに於けるセキュリティ対策
IPアドレスの汚染はGoogleの検索表示に影響する。
特定のフォルダファイル(画像、文書)をHTML経由で許可、直接ダウンロードは禁止。
Windows:ネットワークチューニング Part2
VPNが急に動作しなくなったら どうしても治らない人への処方箋 Windows(7/8/10)
Windows WSL2 上に CentOS7でサーバ構築
口コミ投稿(レビュー)の注意点
雑学:2段階認証におけるSMSの遅延について考察
備忘録:高速 CLIメーラー neomutt のインストール (Ubuntu系Linux編)
Googleは安全なサイトのチェックを以前より厳しくチェックしています。
WORDPRESS ブルートフォースアタックから守る
Python3 Bottleフレームワーク入門(その4)- ORM Peewee CRUD
今どきのブラウザはデフォルトで勝手にfavicon.ico呼び出す!知らなくてはまりました。
Python MySQLデータベース操作その2(更新、トランザクション) mysqlclientモジュール
WEBからメール送信(SMTP)する際に「permission denied」が出たときの対処