「ノウハウ」記事一覧
CONTACT7 送信元メールアドレスがサイトドメインと異なるとエラーの回避
2023/02/28
これまた古いWORDPRESSから新しいWORDPRESSにするとエラーがでますね。前より厳しくなっている。CONTACT7 送信元メールアドレスがサイトドメインと異なるとエラーの回避ですが、そもそも異なっていることはよくありますよね。だからこのチェックを無効化するのがベストだな。無効化の方法1 [crayon-656b19ce0477b577032995/] 無効化の方法2 [crayon-6...
WORDPRESS旧テーマ編集エラー「Scrape key check failed」の回避策
2023/02/28
2023/03/01
古いWORDPRESSとテーマを使っていきなりアップグレードしたものの外観からテーマ編集時にエラーが出る。調べると同じ遭遇にあっている人はたくさんいる。でも殆どがプラグインを止めて検証とかの話が多く解決に至ってない人もたくさんいる。回避策 [crayon-656b19ce04969756934781/] ...
SSH鍵接続の仕様変更に伴うOPENSSH形式フォーマットが失敗する件の対処
2022/08/24
2022/08/27
OpenSSH 7.8で仕様が変わったため,OPENSSLの昨今の進んでいるバージョンを使って作った鍵だとSSHアプリから接続しようとするとInvalid Formatと出てしまう。もちろんSSHアプリの対応状況にもよる。最新形式に対応しているソフトだと問題ないが対応してないと「Invalid Format」がでてしまうのだ。従来の形式と最新の形式でヘッダ情報が異る従来の形式 [crayon-65...
macmini 2011 (core-i5) へLinux MINT 21 Xfce editionをインストール
2022/08/20
2022/08/31
知人の会社でAI関連プログラミングを時々お手伝いする事になったので現場先で開発環境を用意しなきゃと思いなにか適当なパソコン用意しようと思っていたところでした。一応ここは東京支店(赤坂)にしておこうかな。以前、macminiをゼロから初期化してインストールする事がありましたが、流石にmacOSのバージョンも進んでこれ以上使うのはどうかな!?と考えていたのもありこの機会にやってみるかmacminiでL...
WSL2 REDHAT系LINUXでのRDP接続考察
2022/07/28
2022/08/14
WSL2 LinuxでRDP接続はUbuntuを使った場合の事例はネットでも検索すると多く、比較的設定もすんなり行きます。一方WSL2 REDHAT系LINUXでのRDP接続と言うと全く無きに等しく。あっても古い情報ばかりでうまく行かない。今回はこれを機に少し解決を調べてみた。今回のターゲットOSはCentOS7.9実際にはFedoraCoreやRockyLinux8.5でも検証したが同じ系統のデ...