当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「network」記事一覧

備忘録:VPN(L2TP IPsec) ubuntuパッケージ

デスクトップLinuxでL2tp ipsecでVPN接続をするときは、たいてい手動でインストールしないと使えない。ディストリビューションによっても足りなものが微妙に違うので忘れないように残しておく。CUI操作用のパッケージをインストール[crayon-642ddb7d1beb6885219625/]GUI操作用のパッケージをインストール[crayon-642ddb7d1bebe713709971/...

Linux(Ubuntu系)でCISCOルータをターミナル接続!

CISCOルータをWindowsパソコンで設定を行うといった場合、一番多いパターンはTeraTermを使うケースが圧倒的に多いと思う。今回はSI作業する内容が圧倒的にLinuxが多かったのでCISCOのルータもLinuxでやろうと思いました。しかも古いパソコンを使用してLinux導入しているため、マザーボードにはRS232CのCOMポートが付いている。最近の主流はUSB変換をして接続するので意外と...

忘れた時に思い出そう! 頻度の高いCISCOコマンド集

【routing】 [crayon-642ddb7d1c101707081186/] 【dhcp】 [crayon-642ddb7d1c105242704779/] ■show ip dhcp binding 配布したIPアドレスとクライアントのMACアドレスのマッピング一覧。 [crayon-642ddb7d1c107865091665/]で一覧をクリアできる。 ■show ip dhcp...

KeepAliveの値の考察

Apache WEBサーバに限らずだが、よくあるWEBサーバのチューニングにKeepAliveをゼロにするというのがある。これが、実はおおきな間違いなのである。[crayon-642ddb7d1c18a867750760/]KeepAliveはサイトの種類、性質によって平均滞在時間が異なるものであるから、それに合わせて長めにとって上げた方がむしろユーザ側からは早いレスポンスで動作していると感じるの...