「トピックス」記事一覧
Python3 Bottleフレームワーク入門(その9)- Json
2017/08/28
2020/03/13
Bottleに限ったjsonの返却の仕方という訳ではないが、特定URLを叩いた時のjson返却方法を試してみる。REST APIのようなものを作る時の基礎として掲載する。 [crayon-680be70367cdb787923392/] ※http://xxx.xxx.xxx.xxx/api/v1.0/tasks で実験。※http://xxx.xxx.xxx.xxx/json/1/2/3/pa...
Python3 Bottleフレームワーク入門(その8)- デーモン化
2017/08/26
2020/03/15
Bottleはコマンドラインで起動すると終了でCTRL+Cを入れるまでコマンドプロンプトが戻ってきません。これでは不便と考えるなら自前でデーモン化してみましょう。最近ではBottleDaemonというモジュールもありますがオリジナルで色々開発しているとそのままではBottleDaemonが使えないケースが多いです。そんなときは自前でデーモン化処理を作ってしまいましょう。それほど難しいものではありま...
Python3 Bottleフレームワーク入門(その7)- マルチスレッドWEBサーバ(Paste,Rocket)
2017/08/25
2024/03/10
今回の記事ではBottleのWEBサーバについて解説していきたいと思います。Bottleの標準で用意されているWEBサーバはシングルスレッドのWSGIサーバ(wsgirefサーバ)です。Bottleに限らずほとんどの様々な言語のフレームワークはテスト用にシングルスレッドのWEBサーバが用意されています。あくまでも開発中に作ったものを確認するために用意されたものです。しかし、マルチスレッドでもう少し...
Python3 Bottleフレームワーク入門(その6)- Abort and Redirect
2017/08/25
2019/12/06
本記事ではアボート処理とリダイレクトについて説明する。abortの出番はWEB上のコンテンツを作る上では重要である。よくあるのはアクセス禁止、ファイルが存在しないケースだろう。特に後者はCMSの世界ではソフトウェア404を使うケースが多い。でもグーグルがソフトウェア404だと正しく認識してくれないため検索インデックスに該当ファイルが無いという認識が持てず古いインデックスを更新しません。結果的に悪い...
Python3 Bottleフレームワーク入門(その5)- Cookie And Session
2017/08/25
2019/12/06
本チャプターでは、クッキー、セッションまわりについて解説します。クッキーはご存じの通り一度来訪するとその時の行動でアクションした記録が残り次回の来訪時にその情報が適用されてWEB画面に反映される仕組みである。またセッションはログインしている状態を記録し、ページ遷移や次回のブラウザ起動時にログイン無しでページに入れる仕組みなどに使われます。クッキーの仕組みは標準でBottleから利用できるため特に特...