当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「トピックス」記事一覧

WEBからメール送信(SMTP)する際に「permission denied」が出たときの対処

ホームページからメールを送信する仕組みを作る場合、専用サーバで構築するとよくありがちなissueは、「permission denied」が出ること。つまりsmtp送信非許可ということなのですが、通常このようなエラーはsmtpプロトコルでは発生しません。これがでたらセキュリティの何かに引っかかる問題があるということが推測できたら正解です。ずばりインストール直後のLinuxはSELINUXが有効にな...

AMP関連:AMPを使うとGoogle Search Consoleのインデックス、クローラが活性化される!

最近、ampを使い始めましたが改めてGoogle Search Consoleを確認すると活発にクローラが動作するようになることがわかります。特に驚くことが、Google Search Consoleのamp関係の警告やエラーレポートが迅速に出たり、修復を検知したりする速度が速いことに気が付きます。ampはルールに大変センシティブですが対応をきちんと素早く行えば安定してアクセスボリュームが伸びてゆ...

SEO対策を考慮したホームページ SSL化の導入作業の流れ(手順)

2月の後半にグーグルから本格的モバイルファーストインデックスとオールSSL化に関するアナウンスが出ました。3年ほど前から言われてきたことなのですがいよいよタイムリミットが迫っています。7月24日リリース予定のクロームブラウザversion 68ではhttps対応になっていないと安全ではないサイトということで警告が出るそうです。6月末までには対応しておくべきでしょう。ついでにそのタイミングでモバイル...

https化で出てくる問題(https化した途端にmod_rewriteが効かなくなってしまう)

Google Chromeの7月リリースバージョンでいよいよサイトのALL SSL化が始まる。これによりhttpに対応していないサイトは「このサイトは安全でない」の画面が出てしまう。今でも稀に見ることがある画面ですが、あの画面がでてしまったら当然誰もクリックor タップしないでしょう 。ということでSSL化をしなければ行けないわけだけど、もう一つこれには考慮が必要なことに気づいた。スマホとPCコン...

delegated Reverse Proxy SSL接続 ワンライナーWEBサーバとの連携にどうぞ!

昔からある和製ProxyサーバDelegated Proxy Server。海外のオープンソースがひしめく中で高機能で堅牢なProxyサーバです。他のProxy Serverにはない機能が沢山あり使う度にこんなこともできるんだと感心することもあります。今回の投稿ではこの和製ProxyサーバでSSL接続する方法を紹介したいと思います。まずはdelegated proxyサーバをダウンロードしましょう...

1 25 26 27 28 29 30 31 34