当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「トピックス」記事一覧

備忘録:Windows環境 Java Tomcat SSL対応(有償SSLライセンス編)

WindowsのJava環境でサーブレット・JSPを利用する際にTomcatを使いますが、テスト用のSSLは簡単に作れるしオレオレ証明書もやり方が紹介されいるサイトは沢山あるが、残念ながら今のブラウザ事情にはあっていない。つまりhttpsにしたときにバッテンがついたり、「安全ではないサイト」という形で表示されてしまう。 オレオレ証明書もやり方しだい(自己認証局証明書のブラウザ埋め込み)ではきちんと...

CentOS7 Grub2 カーネルの起動エントリーを減らし/bootの空き容量を確保。

最近のLinuxはセキュリティ対策なためかupdateが盛んなため、直ぐにほっておくとカーネルの起動エントリーがGrubメニューにどんどん溜まってしまう。といっても、調べてみるとデフォルトで5つまでアップデートエントリーが蓄積されそれ以上は増えないようだ。このカーネルの蓄積に関するアップデートは/etc/yum.confのなかの「installonly_limit」を編集することで制限ができる。実...

DoS攻撃激減。 python3.5でiptablesの国内IPのみの接続ルールを生成&適用。

pythonでiptables向けにAPNICが管理しているIP割当ブロック情報から国内IPアドレスの最新情報を集め、自動で追加するプログラムを昨年の夏頃作ったのですが、pythonの環境やライブラリーバージョンが現状と合わなくなってきたので再度作りなおししました。python3.5で動作しました。追加したルールが保存されるように「service iptables save」を実行してください。(...

Python3 Bottleフレームワーク入門(その10)- WSGI via uwsgi Server on SSL

今回は、Pythonでお馴染みのWSGI(外部サーバ)の技術を使ったSSL接続を試してみます。WSGIとはシンプルすぎて非常にわかりにくいものですが、簡単に言うと通常コマンドラインで標準出力しているものを内部及び外部のhttpサーバで使われているネットワークの土管にバイパスしてブラウザへの表示を拝借してしまおうという発想です。bottleフレームワークはもとからWSGIの内部WEBサーバを走らせる...

Google検索のスマホでの検索結果でページャ表示が消えた!

Googleがまた検索エンジンの表示について新しい仕様に変えました。今までは検索結果をページャで下部に1,2,34,.....というように表示していましたがダイナミックローディング方式に変わりました。Twitterや最近のニュースフィードアプリが採用しているスクロールしてゆくたびに記事を規定単位の数を再読込する方法です。この方式に変わり検索結果の下部の仕様が大幅に変わりました。広告掲載が上位のとこ...

1 22 23 24 25 26 27 28 34