「トピックス」記事一覧
LinuxにおいてAMD Radeon Graphicsで動画等を視聴した際に横線が入る場合の対策
2021/03/26
YoutubeやNetflix等の動画サイトを見た際に横線が動画に入りずれてるような表示ケースが時々発生すると思います。今回はAMD Radeon Graphicsインターフェイスを使っているパソコンの場合の対策を紹介したいと思います。AMD Radeon Grahpic Board(GPU)下記のフォルダーへ移動し10-radeon.confを編集します。「チラつき対応」の箇所の記述を入れたら保...
Microsoft Teamsの認証後のエラー対処「HTTP 400 エラー」「400 Bad Request Error」
2021/03/15
2021/04/02
Teamsを使うシュチエーション先日、普段使うことの無いMicrosoft Teamsを使用する事があり、認証が通るがその後のコールバック処理でTeamsのダッシュボードに遷移せずに「HTTP 400 エラー」や 400 Bad Request Errorが出て全然使えない問題が生じた。ことの発端は、常に会議の1時間前にオンライン会議のログインテスト(映像、スピーカー、マイク)を行う儀式を必ずする...
UUIDを調べる方法 ディスク、ネットワーク、USB機器に役立つ
2020/12/27
2021/11/24
Linuxの世界では、コンピュータ機器をUUIDで管理する仕組みなっている。昔のUNIXにはこんなものはなかったが。UUIDは名前に「ID」が入っている通り、他の機器と区別するための識別名である。使うシーンとしてはディスク、ネットワーク、USB機器を定常的に装着して使う場合など役に立つ。なぜUUIDが必要かというと、デバイスが差し込みスロットが違ったり、複数機器を装着したりするとデバイス名が変わっ...
備忘録:高速 CLIメーラー neomutt のインストール (Ubuntu系Linux編)
2020/10/30
2021/03/26
普段はメールソフトに関して言えばthunderbirdを愛用して使っているが、以前、alpineというCLIベースのメールソフトを使ったことがあった。このソフトは軽快で動作し可愛いソフトウエアでもあった。最近のメールはリッチコンテンツ化してうざったくもある。そんなときは、最初からテキストベース前提でゆくのも悪くない。もちろんテキストベースCLIツールと言っても画像も動画もブラウザも起動できます。そ...
備忘録:VPN(L2TP IPsec) ubuntuパッケージ
2020/09/06
2021/04/06
デスクトップLinuxでL2tp ipsecでVPN接続をするときは、たいてい手動でインストールしないと使えない。ディストリビューションによっても足りなものが微妙に違うので忘れないように残しておく。CUI操作用のパッケージをインストール[crayon-68108f3517dbe943199912/]GUI操作用のパッケージをインストール[crayon-68108f3517dc5351031114/...