「ノウハウ」記事一覧
Linuxの実行権限 setuid setgid及びsetcapについて考察
2020/01/06
2020/01/09
setuid,setgidって何?Linuxサーバで中級レベルになってくるとよく使う設定かもしれません。簡単に言ってしまうと「一般ユーザがrootで実行できる権限を与える設定」を指します。setgidは設定されているグループ名のアクセス権で実行します。人によってはそれってセキュリテイ的にまずいんじゃないか!?って思う人もいるでしょう。実際そのとおりだと思います。故にこの設定は慎重に行うべきです。様...
最近多いWhois問題、みなさんもDNS管理プロバイダーからの注意喚起のメールはよく読みましょうね!
2019/12/25
2020/05/26
最近多いWhois問題ですが、whoisの情報がICANNに登録されているものと実態が一致していないとICANN側がそのドメインのIPアドレスをブロックしてしまうという展開だ。このページに表示している画面がドメイン停止表示です。対象のサイトが表示されず、代わりにICANN側の勧告が表示される。タイムリミット内にWhoisの更新を行いなさいと出ていますね。さらに、更新が確認できてから24時間から48...
postfix メール添付の拡張子から判断しREJECTする。
2019/12/22
2020/01/14
メールの添付でもメールフィルタリングは行なえます。日本の企業もだいぶSNSを使用してファイルを送る習慣が普及し始めているので、メールに添付して送るのはレアケースになりつつある。そうは言ってもゼロではないのでpostfixにおいて拡張子でブロックする方法を案内する。普段から会社内でルールを決めると良いと思う。例えばメールに添付する場合は必ずzip圧縮してから送るとか、取引先にも添付データ形式をお願い...
自動AMP(Accelerated Mobile Pages)化の障害回避 WORDPRESSでAMP表示を最適化する。
2019/12/21
2019/12/23
AMPを使うためにWORDPRESSのAMPプラグインを使う方は多いのではないかと思います。その際に発生する問題はAMPプラグイン自体が万能ではないので元のページを完全にAMPできないケースが多いのです。今回はそれを回避するための方法をお話したいと思います。AMPのプラグインはどのような処理を行っているか理解するAMPページはAMP htmlという書式があり、一部HTMLと互換性のタグとオリジナル...
macmini(2011)ディスク初期化後、Maverick ==> HighSierra 再インストールがようやく完了。 大変でした。
2019/12/20
2020/03/22
macユーザならではの、よくあるトラブル。ディスク初期化後に再インストールを行うが「モジュールが追加できませんでした」とかインターネットが起動途中で「インストーラが壊れている」とか、チャレンジする事15回位。「本当に直せるのか!」と思っておりました。なんとかようやく完了した。USBメモリも簡易ではなくしっかり上書きフォーマットしないと失敗するね。イメージはarchive.orgからdmgをダウンロ...