当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「ノウハウ」記事一覧

備忘録:VPN(L2TP IPsec) ubuntuパッケージ

デスクトップLinuxでL2tp ipsecでVPN接続をするときは、たいてい手動でインストールしないと使えない。ディストリビューションによっても足りなものが微妙に違うので忘れないように残しておく。CUI操作用のパッケージをインストール[crayon-680c506e2d4c3458345613/]GUI操作用のパッケージをインストール[crayon-680c506e2d4c9857767100/...

Caddy WEBサーバが仕様(Configuration)がかなり変わった!

先日、Caddyをバージョンアップ(v2.1.1)にしたら、エラーが生じて全く起動できなくなったしまった。あれれ~おかしいぞ~。検索してみるとv2のバージョンで設定の仕様が大きく変わっているでねーの。もう参ったなー。圧縮の箇所、ドキュメントルート、ログの書き方が大きく違う。後はfile_serverという記述入れないとブラウザで表示させたときに真っさらになります。未だにわかっていないのがエラーログ...

Google Cloud Platform 無料枠(Always Free :常時無料)を使ってみた。

GCP(Google Cloud Platform)にはAWSにあるような無償枠の利用12ヶ月に近いものと、常にある一定の条件下なら、永遠に無料になるサービス使用枠の2つのパターンが存在する。今回は後者のそれを実際に使ってみた。まず一番気になるところは無償枠とはどのような条件なのかだと思う。大前提、無償枠は基本北米のリージョンセンターを選択する必要があります。Always Freeの条件GOOGL...

謎:GSでAMPの認識が突如消える。

一部の顧客で見られる現象。まだ確信をもっていないのでなんともはっきりしたことは言えないが、今年の1月上旬頃まではAMPページを沢山認識していたサイトが1月の中旬頃から突如90%以上認識が消失してしまうという問題。AMP文法エラーも出ておらず、AMPリファレンスのタグも既存コンテンツに付いているのに消えてしまった。どう調べてもコンテンツには問題がない。でも認識が激減で困ったもんだ。問題に対し浮かび上...

Caddyソケット連携fastCGI + Python bottle FrameworkでWEBサーバ起動

Python BottleフレームワークをCaddyで連携してみる。ソケット経由での例を作ってみました。スクリプトタイプで接続するのでスレッドセーフな作りを心がけてpythonコーディングすればスクリプト側はマルチスレッドせずに連携できるはずです。つまりcaddy側でマルチスレッド通信を制御してくれるはず。通常連携する方法で一番簡単なのはリバースProxy接続なのですが今回はfastCGIでBot...

1 5 6 7 8 9 10 11 32