当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「ノウハウ」記事一覧

Kubernetes:ローカルフォルダをPod側のドキュメントルートにマッピングする事にハマったの巻

普段クラウド側の外部共有ディスクを使ってpodへマウントするためあまり問題になることもなかったが、Linux上でminikubeを使った簡単なプラクティスを作ろうとやってみたら思いっきりはまってしまった。3時間くらいどうしてだろう??? エラー出ていないのにマウントされずブラウザー上にForbbidenがでてしまう。やろうとした事2つのkubernetes用のマニフェストファイルを用意して、Roc...

久しぶりにminikube開始したらエラーが。対処方法。

久しぶりにkubernetesの実験をしようと思ってminikube起動したら上記のようなエラーが出た。対処方法について書きます。なぜこのエラーが出るのかのヒントDockerのローカルワークスペースのパスを途中で変更コンピュータのハードウェア変更Docker&minikube稼働中にPCダウンとか対処方法docker ps -aで状態を確認し、起動せずに終了しているminikubeインスタンスを見...

備忘録:Linuxディストリ毎のplymouthやgrub2の設定変更など

最近のLinuxは電源を入れてからgrub2のブートメニュー表示され、ブートカーネルを選択するとplymouthが表示される。いわゆる昔画面を起動するデーモンやらスクリプトが表示されるブートストラップではなくグラフィカルにアニメーション表示されるあの仕組みをplymouthと呼んでいる。インストールするディストリビューションによっては昔ながらのブートストラップのものもあるのでplymouthが入っ...

Arch Linuxパッケージマネージャpacman頻度の高いオプションと使い方

パッケージのインストール 頻度の高いパッケージマネージャのオプションパターンをまとめてみました。[crayon-680be514769c3393950387/] ...

NGINXでロードバランシングの実験を1台のマシン(仮想マシンもOK)でする方法

NGINXにはReverseProxy機能の中にロードバランシング機能がある。これを使うと簡単に手軽な振り分けでスケールアウトができてしまう。昔はF5のBIG IPの製品を使うことが多かったが今となってはCPUスペックも上がってソフトウェアレベルで簡単にできるからいい時代になった。更にクラウドの仮想マシン、Kubernetes側でも簡単にロードバランシングができる。凝ったロードバランシングをしたか...

1 2 3 4 5 6 7 8 32