「トピックス」記事一覧
雑学:2段階認証におけるSMSの遅延について考察
2018/12/13
2020/05/04
最近弊社へのサービス問い合わせで某サービスの2段階認証を顧客アカウントでログインしないといけない場面があった。結果的にログインできなくてお客様が怒りだしそうになって話はクローズしましたが、以前から不思議に思っていた事ではありパスコードが合わなかったりSMSが届かなかったり、遅延して20分近く経ってから届くこともあり従来認識していたSMSに対する信頼性に疑問を感じていた。私、実は過去にSMSの会社に...
VPNが急に動作しなくなったら どうしても治らない人への処方箋 Windows(7/8/10)
2018/12/06
2019/12/30
Windows10を使っていて今まで動作していたVPNが急に動作しなくなった現象に遭遇したことがある方は結構いるのではないかと思います。私も片っ端からネットで調べて色んな方法を試してみましたが、残念ながら駄目でした。【概ねよくある対処法は以下の方法】□Windows Firewallの停止。□WAN miniportドライバーの削除□Registryのキーバリューの追加と編集(AssumeUDPE...
Windows:ネットワークチューニング Part2
2018/08/17
2019/12/23
Windowsのネットワークチューニングは幾つかの設定ポイントがあり、前回のトピックスではMTUの適正値による速度改善を行ったが今回の記事では、受信データのバッファサイズを変更して速度改善を行う方法を解説したいと思う。TCPグローバルパラメータの確認前回同様にnetsh interfaceでコマンドの操作を行ってゆきます。このコマンドでTCPのハンドリングを行うパラーメタの一覧を最初に行い、状態の...
Windows:ネットワークチューニング Part1
2018/08/16
2020/01/24
ネットワークチューニングも設定次第で早くなるがネットワークに関するチューニングポイントは幾つかある。その中でも効果が高いのがMTU絡みの設定だ。このMTUはネットワークインターフェイス単位で設定できるのが特徴。また、MTUは回線サービス毎に適正値があるので自分が使っている回線サービスに合わせて設定すると良い。 下記はBフレッツを使う場合のMTUを設定した場合のやり方を示している。サブインターフェイ...
Windowsコマンドプロンプトの簡単な呼び出し方
2018/08/16
2019/12/23
Windowsで高度な操作をやろうと思うと必ず出てくるコマンドプロンプト操作。今回はこの呼び出し方を解説してみたいと思います。起動方法3種類(一般モード、管理者モード)通常コマンドプロンプトを起動させる場合はWindowsのスタートメニューにあるWindowsのアクセサリーやWindowsのシステムから呼び出すケースが多いのではないかと思います。しかしこれだとマウス操作が多くて面倒くさいですよね。...