当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「トピックス」記事一覧

SSLサーバ移転に注意すべきこと(転送mod_rewriteが効かない場合の考察)

昨年(平成30年)からSSL仕様にする流れが大きくサーバトラブルの要因となるケースが発生している、特にサーバ移転や表示ドメインの変更時に注意が必要だ。これは何を意味しているかというと、概ね以下の問題点が出てくるためである。SSLでサーバ移転で生ずる問題旧httpドメインでのアクセスを取りこぼしたくないから転送処理を導入するが期待通りに動作しないSSL証明書をwww付きで取得するか、無しで取得するか...

findでタイムスタンプ範囲絞りで一覧表示

Linuxを使用していると運用の場面では更新されたファイルを削除したり、バックアップしたりする場面がよく出てくると思います。よく使うんだけどコマンドのオプションもいっぱいあるから忘れてしまうときが多いハズ。CentOS5とcentOS6以降でやり方が違うので2つ紹介します。内容は「日程範囲を設定してその間で更新されたファイルだけを一覧表示する」方法です。サンプルはPHPファイルで絞り込んでいます ...

Windows Updateが進まなくなった場合の対処(殆どはディスク障害が原因です)や大型Update後のゴミ掃除。

Windows Updateは時として、知らないうちにパソコンの裏側で動いて、妙に今日は動作が遅いなーなんて思うこともありますよね。やはりやろうと思ったときに片付けてしまうのが吉です。そうしないとお客さん先でプレゼンしようとしたら、突然Updateが始まったり、客先から帰り際にパソコンをシャットダウンしようとしたらWindows Updateが始まったりもう災難です。実はWindows Updat...

delegated proxyサーバで1台のサーバに仮想サーバを複数立ち上げる方法

delegated proxyサーバを運用する場合、1台のサーバで複数サイトをどうやったら起ち上げられるのか悩んでしまう人が多いみたいなのでやり方をご紹介しようと思います。apacheサーバだと簡単に仮想サーバ作れるのですがdelegated proxyサーバだとあまり情報がネット上にも落ちていなく困ってしまうのでしょう。下記のスクリプトは1台のサーバに複数の仮想サーバをdelegated pro...

GoogleのreCAPTCHAのバージョンがVersion3になってチェックが不要に。

私ごとで恐縮ですが、たまたまフランスからコンタクトフォームからスパム投稿があった。なんだろう?なぜだろう?と思いながらホームーページを調べていたら設定していたはずのGoogleのreCAPTCHAは効かなくなっている。どうしてだろう?と思い調べてみるとContactForm7の最新版プラグインはreCAPTCHAのバージョンが上がっており、プラグインを更新した際に以前のreCAPTCHA(v2)が...

1 17 18 19 20 21 22 23 34