「トピックス」記事一覧
WSL2&Linux導入 正式なSystemdに対応!(AmazonLinux2023)
2024/03/08
2024/03/12
通常、WindowsへLinuxを導入するとなると従来なら圧倒的にVirtualBoxを使用するケースが多かった。しかし今はWSLがある。しかもWSL1からWSL2になったことで更にパワーアップした。一番の凄さはメモリ共有と限りなくネイティブ動作の速度に近いことだろう。Hyper-Vのおかげだな。WSL1からWSL2への進化WSL1ではLinuxでサーバーデーモンを管理するsystemdが直接使え...
Azure Bastionを使ってVscode接続・SSH接続
2023/12/18
2024/03/14
既にAzure側でBastionを仮想サーバー上で設定しているという前提で話を進める。ユーザ名やパスワード、ポート番号は任意で設定する。また、Azure上のリソース名やリソースIDは己の設定からそこに該当するものをコピーして置き換えて使ってください。sshクライアント接続を簡単設定~/.ssh/config を任意のエディターで編集。 [crayon-67e16647c9f75305165541/...
Fedora Linuxでの Onedriveの自動起動手順
2023/12/06
2024/03/12
通常、FedoraでOneDriveをインストールするのは簡単で「dnf install onedrive」で導入できます。しかし初回起動した後、リブートしてもOneDriveは自動で起動しません。ですからOneDriveを自動起動するには、以下の手順を行う必要があります。OneDriveの自動起動ターミナルを開きます。 OneDriveの設定ファイルである "onedrive.service" ...
Google Driveが突如起動せず。一旦削除してもインストール拒否に。
2023/11/30
Windows版のGoogle Driveが突如起動しなくなった。いつもなら一度プログラムをUninstallしてから再度導入すれば起動するのだが今回はまったくダメで困り果てた。AppData配下のGoogleドライブフォルダー消してもまったくダメ。こんなニュースがここ数日散見される。関係があるのか?Gdrive消失問題色々調査したところ漸く解決に辿り着いた。よかった! [crayon-67e16...
AWS SSM接続で安全に接続
2023/11/20
2024/03/12
ssm agentを使ってWindowsクライアントとaws consoleからの接続方法を案内するAWSコンソールからセッションマネージャ接続(ssm) [crayon-67e16647ca324318045383/] 次にSSHへ接続するSSM-Agent用のIAMユーザを作成しましょう。ユーザは何でもOKです。必要なのはユーザもしくはユーザが所属するグループにアクセス権限を付与することです。...