「ノウハウ」記事一覧
WSL2&Linux導入 正式なSystemdに対応!(AmazonLinux2023)
2024/03/08
2024/03/12
通常、WindowsへLinuxを導入するとなると従来なら圧倒的にVirtualBoxを使用するケースが多かった。しかし今はWSLがある。しかもWSL1からWSL2になったことで更にパワーアップした。一番の凄さはメモリ共有と限りなくネイティブ動作の速度に近いことだろう。Hyper-Vのおかげだな。WSL1からWSL2への進化WSL1ではLinuxでサーバーデーモンを管理するsystemdが直接使え...
Azure Bastionを使ってVscode接続・SSH接続
2023/12/18
2024/03/14
既にAzure側でBastionを仮想サーバー上で設定しているという前提で話を進める。ユーザ名やパスワード、ポート番号は任意で設定する。また、Azure上のリソース名やリソースIDは己の設定からそこに該当するものをコピーして置き換えて使ってください。sshクライアント接続を簡単設定~/.ssh/config を任意のエディターで編集。 [crayon-680bb9f82e33f302304937/...
Fedora Linuxでの Onedriveの自動起動手順
2023/12/06
2024/03/12
通常、FedoraでOneDriveをインストールするのは簡単で「dnf install onedrive」で導入できます。しかし初回起動した後、リブートしてもOneDriveは自動で起動しません。ですからOneDriveを自動起動するには、以下の手順を行う必要があります。OneDriveの自動起動ターミナルを開きます。 OneDriveの設定ファイルである "onedrive.service" ...
CONTACT7 送信元メールアドレスがサイトドメインと異なるとエラーの回避
2023/02/28
これまた古いWORDPRESSから新しいWORDPRESSにするとエラーがでますね。前より厳しくなっている。CONTACT7 送信元メールアドレスがサイトドメインと異なるとエラーの回避ですが、そもそも異なっていることはよくありますよね。だからこのチェックを無効化するのがベストだな。無効化の方法1 [crayon-680bb9f82eff3515841205/] 無効化の方法2 [crayon-6...
WORDPRESS旧テーマ編集エラー「Scrape key check failed」の回避策
2023/02/28
2023/03/01
古いWORDPRESSとテーマを使っていきなりアップグレードしたものの外観からテーマ編集時にエラーが出る。調べると同じ遭遇にあっている人はたくさんいる。でも殆どがプラグインを止めて検証とかの話が多く解決に至ってない人もたくさんいる。回避策 [crayon-680bb9f82f37b012521682/] ...