当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「ノウハウ」記事一覧

Google Analysticsと他WEB解析ツールでの統計差異を考察してわかったこと

複数のWEB解析ツールでサマリーの統計情報として基本的なPVや訪問数、滞在時間、直帰率がツールの種類で大きく異なっているケースが多い。これを調べてわかったことはGoogleはよくも悪くもすべての母数で平均値をとっている。それに対してGoogle以外の解析ツールはもう少し高度な事をしていることがわかった。つまり集計に値しないものは母数に入れていない。言い換えると人間目線のマーケティング思考で集計され...

Google Search Consoleの404エラーに潜む謎とセキュリティアタックの実態

Google Search Consoleの404エラーはSEO上重要なファクターです。Googleは404エラーは評価無視扱いとされ、色々な説がネットで流れていますが結果論から言ってしまうとエラーの割合が多いと順位が確実に下がります。つまり直接理由ではなくて間接的な要因から順位が下がってしまいます。ここには隠された謎があります。というのは通常404エラーは検索結果のリンク表示をクリックしたときに...

特定のフォルダファイル(画像、文書)をHTML経由で許可、直接ダウンロードは禁止。

例えば、特定サイトのHTMLからリンクされているPDFやWORD,EXCELファイルはブラウザで開けるが、直接URLダイレクトや検索結果のPDFリンクは開けないようにしたいという要望はよくあると思います。通常HTMLやプログラミング言語はサイトの入口を制御しているフレームワーク等のコントローラーでページ制御するため細かいアクセス制限をかけられるのですが、画像やその他の文書ファイルになってくるとどち...

ApacheにおけるSSL設定品質の肝。SSLCipherSuite及びSSLProtocol (POODLE対策)

今はGoogleのオールSSL化の推進によりかなりサイトがSSL接続仕様に変わってきた。しかし、実際のところそれで安心してはならない。SSLの設定のさじ加減というか塩梅によってはダメダメなケースもあるのです。その中でも一番肝と思うディレクティブ設定に以下のパラメータ設定がある。暗号化通信の方式と暗号化アルゴリズムの選択下記の設定はタイトルを表す通りの設定を行うApacheのディレクティブです。SS...

Python3 Bottleフレームワーク入門(その12)- ReverseProxy方式 Bottle連携SSL Apache起動

前回の章ではWSGI方式で行ったが今回はRverseProxy方式のApache連携を紹介する。ReverseProxy方式は透過型のProxyで内部で動作しているhttp方式のWEBサーバをお手軽に安全にラッピングしてくれる方式である。内部サーバのコンテンツ作りに不安があるならこの方式が良いと思います。また、内部のシステムが簡単にhttpsに置き換えられないなら、この方法で強引に変更できれば簡単...

1 13 14 15 16 17 18 19 32