当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「Linux Tips」記事一覧

CentOS6/CentOS7 Apache2.4.17以降へアップグレードかつHTTP2対応 SSL&phpも考慮

CentOSはバージョン6,7ともレポジトリーISUを追加してhttp2対応が必要。CentOS7はApache2.4ではあるがマイナーバージョンがhttp2に対応していない。尚更、CentOS6は対応できていない。Ubuntu/Debian系のLinuxなら比較的簡単に入れられるのでそこがCentOSの場合面倒なところ。ちなみに秋頃にリリースされたCentOS8はデフォルトでApache+php...

DNS CAAレコード設置(サイト証明書を発行するSSL発行局の定義)でSSLの出処の信憑性を高める

ドメインに対して、DNSレコードで「CAA」を指定することはサーバー証明書の発行する認証局(CA)を認識させる手段となります。現状ではDNSの定義が無いから駄目というものではありませんが将来的にはあったほうが良いと思います。グーグルのアナウンスでは明確にビジョンを打ち出しているわけではありませんが、SSLの設定レベルを検知して評価する話もちらほら出ているのでSSL設定の良すぎることに越したことはな...

CentOS7/CentOS6 共通h2o HTTP/2対応Web サーバのインストール with WORDPRESSで動かしてみる。

h2oサーバの導入の動機h2oを使ってみようと思った理由はHTTP/2.xで通信できることかな。最近のGoogle検索順位は早さも大切な評価ウェイトをしめているためサイトの速度アップは重要なことです。このHTTP/2.xのプロトコルはHTTPS通信において表示速度を向上させ並列してリクエストを処理できるため、表示速度が向上します。Nginxも早いのですが、H2OはそのNginxを凌ぐ早さで表示でき...

ホームページの高速化手法 GZIP圧縮、コンパイルキャッシュ。画像圧縮、その他コンテンツ圧縮

ホームページの高速化の意義現在のグーグル検索順位を決定する基準の一つにホームページの高速表示は不可欠だ。表示が遅くて待たせることはユーザビリティとして適切ではないとグーグルは考えている。その他にも見た目のデザインやコンテンツの確かさ、有益な情報が入っているかが重要な順位を決める要因になりうる。ホームページ高速化の優先順位とりわけSEOとして考えていくなら第一にホームページの表示速度が重要で尚且つ、...

Linux(Ubuntu系)でCISCOルータをターミナル接続!

CISCOルータをWindowsパソコンで設定を行うといった場合、一番多いパターンはTeraTermを使うケースが圧倒的に多いと思う。今回はSI作業する内容が圧倒的にLinuxが多かったのでCISCOのルータもLinuxでやろうと思いました。しかも古いパソコンを使用してLinux導入しているため、マザーボードにはRS232CのCOMポートが付いている。最近の主流はUSB変換をして接続するので意外と...

1 7 8 9 10 11 12 13 16