当社はIT技術のオンライン教育を得意としたセミナー専門会社です。 | 一戸英男

ITエンジニアの技術力UPをお約束します。

「Linux Tips」記事一覧

Apacheの未定義ドメインリクエストURLの落とし穴を埋める

Apacheサーバを運営してありがちな失敗ネタをひとつ。専用サーバを借りてサーバ運営しているとVirtual Hostsに意識が行き過ぎて自分で Virtual 側で定義したドメインしかリクエストが来ないと思ってしまう。でも実際はそうではありません。IPアドレスでURLを入力したり、定義していないVirtualドメインでURLを入力されたら全く想定していないコンテンツが表示されることがよく有ります...

IPアドレスの汚染はGoogleの検索表示に影響する。

近年、プロバイダー関連の問題で賑やかになっている話題の一つにIPアドレスの汚染があります。IPアドレスの汚染とはどういうものなのか解説すると、過去にそのプロバイダーで悪いことをした輩が退会します。すると時期を置いて、再度入会し取得したサーバへいつかその時使われたIPがアサインされます。しかし、同時に悪いことをした輩の残骸があり、色々困った問題が引き起ります。具体例を挙げると既にそのIPがメールスパ...

KeepAliveの値の考察

Apache WEBサーバに限らずだが、よくあるWEBサーバのチューニングにKeepAliveをゼロにするというのがある。これが、実はおおきな間違いなのである。[crayon-680bb9f8afceb753789886/]KeepAliveはサイトの種類、性質によって平均滞在時間が異なるものであるから、それに合わせて長めにとって上げた方がむしろユーザ側からは早いレスポンスで動作していると感じるの...

Linux OS Tuning関連テクニック

Linux OS Tuning チップス(記事が古いので現状のLinuxカーネルと差異があります)巨大なシステム、あるいは人気のあるサイトを運営するサーバ管理者の多くは、Linux上で稼動する様々なサーバを高速にかつスケーラビリティを拡張するために、サーバの設定パラメータにある「最大同時接続数」という類の意味に近い「キーワード」を探すことでしょう。しかし、実はこの設定値を見つけて、値を大きくした所...

1 13 14 15 16