「テクニカル」記事一覧
macmini(2011)ディスク初期化後、Maverick ==> HighSierra 再インストールがようやく完了。 大変でした。
2019/12/20
2020/03/22
macユーザならではの、よくあるトラブル。ディスク初期化後に再インストールを行うが「モジュールが追加できませんでした」とかインターネットが起動途中で「インストーラが壊れている」とか、チャレンジする事15回位。「本当に直せるのか!」と思っておりました。なんとかようやく完了した。USBメモリも簡易ではなくしっかり上書きフォーマットしないと失敗するね。イメージはarchive.orgからdmgをダウンロ...
実験:OpenSMTPDでメールサーバ構築(CentOS7,Ubuntu Server(20.04.1 LTS)で最新設定仕様のファイルもあります。)
2019/12/19
2020/08/19
ちょっとメールサーバ(MTA)としては、レアなサーバを使って見ました。OpenSMTPDというBSD系UNIXでは知られているSMTPサーバらしい。ネットで調べてみると日本では情報が極めて少ないどんなもんかなーと思い構築してみました。メールは普段IMAPしか使いませんがちょっとレトロなPOPサーバでも入れて見ようかと懐かしいQpopperと組み合わせて見ようと思います。脆弱性とか色々あるけれどセキ...
備忘録:古いUbuntu14環境でhttp2対応 caddy & spawn-cgi で作るPHP環境 Roundcubeの設置
2019/12/17
2020/01/14
指定された環境(Ubuntuだけど)がバージョンが古くphp7.xとかApache2.4.17以降がパッケージインストールできない。以前はダウンロードできたのに今は何故かレポジトリ追加してもリストされない。ということでphpソースコンパイル&spawn-fcgiで対応することにした。最終的にWEBメールのRoundcubeの設置リクエストがあったのでセットアップしましたがすんなり簡単に終わりました...
Speed SEOの検証でどの速度を最も重要視しているのか?
2019/12/16
2020/01/06
Speed SEOの中で一番重要視するべきと思う速度の箇所について解説します。通常どの種類のWEBブラウザーも名称は多少違いはあるものの検証ツールなるものが存在するのでそれを用いて説明したいと思います。因みに知らない人もいると思いますので「Speed SEO」とはなんぞや?から始めます。Speed SEOはWEBの表示速度を早くしてユーザビリティを高める事が目的です。例えば今ならコンテンツの作り方...
SSL証明書 無料の Let’sEncryptの発行トラブルを解決する。
2019/12/14
2020/11/24
無償のSSL証明書発行で有名なLetsEncryptですが、うまく発行されない場合が多かったりします。最初の登録で3ヶ月後の更新を忘れたり、既に有償のSSLを使っていて期限を過ぎて更新しないと行けない。サーバ移転のときはどうするの?長く使っていると概ねこのような問題に遭遇します。今回はLetsEncryptを発行するときのツボを解説したいと思います。LetsEncryptには2種類の登録モードがあ...