「ノウハウ」記事一覧
Google Search Consoleで表示されるAMPの警告、エラーについて
2018/04/01
2019/12/23
AMPの取得状況をモニターしていると時折、警告やエラーについて頻繁にGSから通知メールが飛んできます。この重要では無い問題「AMPの警告、エラー」なのですが、意外にも実際AMPテストツールでチェックすると問題が無いものもあります。また、AMPの修正をしても直ぐに評価されて警告がなくなるというワケではございません。最終的には修正済みは消えるのでしょうが、正確にレポートに反映されるまでかなりの日数がか...
AMPページの正確な計測評価は難しい。
2018/04/01
2019/12/23
AMPページを登録しだしてから、その効果は絶大であることがよくわかったが一方でそれを正確に計測するのは難しいと感じている。GoogleのAMP計測設置(Analytics向け)AMP用の計測コードの設置の仕方についてGoogleでも案内はしているが実際に登録してアナリティクスで解析しようとすると大変わかりづらい状況になっている。現段階ではっきりわかるのはリファラーが「計測ドメイン名.cdn.amp...
WEBコンテンツホルダーを/var/www以外の場所にするとエラー
2018/03/29
2019/12/23
もうご存知の方は沢山いると思いますが、Linuxのインストール直後はSELinuxが有効になっており、デフォルト以外のフォルダーを使用するとエラーが生じたりします。SELinux 実行中のシステム上では、すべてのプロセスとファイルにセキュリティー関連の情報を表示するラベルが付けられようにできています。尚この情報は、SELinux コンテキストと呼ばれており使用するプロセス(アプリケーション)により...
Googleがモバイルファーストインデックスを開始。
2018/03/29
2019/12/23
いよいよ日本時間で昨日(3月28日)からMFIが始まりましたね。Google WEBマスター向け公式ブログ自分の予測としては、MFIのアノテーション設定は不要でランキングに考慮しないと言ってますが、これまでのグーグルの施策のBefore,Afterを見てゆくと、施策をやっている企業の方がアドバンテージが出てしまうケースが大半と感じています。グーグル的には順位優先考慮しないは嘘は言っていないと思いま...