「Windows Hack」記事一覧
Windows WSL2 上に CentOS8でサーバ構築
2022/07/26
2023/02/18
最近Windows上のWSL2を使ってCentOS8で学習したいという要望があったので環境構築をすることになった。備忘録として残す。以前もWSL時代に同様の事を行いましたが今はWSL2となってバージョンが変わり更に本格的な環境となっている。大分導入事情が変わってきていることに気づいた。Microsoft Storeで標準提供されているLinux下記以外に有料WSL2 Linuxもあるが無料だと下記...
Microsoft Teamsの認証後のエラー対処「HTTP 400 エラー」「400 Bad Request Error」
2021/03/15
2021/04/02
Teamsを使うシュチエーション先日、普段使うことの無いMicrosoft Teamsを使用する事があり、認証が通るがその後のコールバック処理でTeamsのダッシュボードに遷移せずに「HTTP 400 エラー」や 400 Bad Request Errorが出て全然使えない問題が生じた。ことの発端は、常に会議の1時間前にオンライン会議のログインテスト(映像、スピーカー、マイク)を行う儀式を必ずする...
Windows Update後にInkscapeの新規追加フォントが認識されない問題を解決する。
2020/01/09
2020/01/10
私がよく使うグラフィックソフトは幾つかあるが、最も使用しているのがInkscapeです。ベクターで使えるグラフィックソフトはイラストレータ以外というとこれが一番使い勝手が良い。フリーだしね。このInkscapeですがWindows Updateのあるバージョンから新規で追加したフォントが認識されない問題が発生している。ネット上の質問でもワールドワイドでこの問題に遭遇しているのがわかる。日本でも旧U...
既にインストール済みのWindows10 ライセンスキーを調べる
2020/01/09
昔は既にWindowsのライセンスキーを調べるためにNirsoftにあるProduct keyをよく使っていました。最近ではWindowsにバンドルされている標準コマンドでWindowsのライセンスキーを調べることができます。コマンドプロンプトでも良いですし、PowerShellでも良いですが下記のコマンドを投入すると表示してくれます。パソコンのディスクがおかしくなっってしまった際には再インストー...
第1回Windowsで手軽にLinuxを覚えよう! (Windows Subsystem For Linux)(導入編)
2019/12/13
2019/12/26
WindowsでLinuxするのは通常、VirtualBoxで仮想OSを行う人が圧倒的に多いのではないかと思う。でも、今はもっと早くて手軽な仕組みがWindowsにはあるのです。一部の人は何年も前からBeta版で使って知っている人も多いと思います。今日はその導入方法について説明して行こうと思います。最初にインストール前の準備「Windowsの機能」でWSL機能を追加します。Linuxの環境をインス...